いつまでも快適な睡眠を!羽毛布団の正しいメンテナンス方法とは?

羽毛布団の寿命は中程度の価格の商品では10~15年と言われています。ただ、きちんと手入れをすれば、快適さを保ちつつ、羽毛布団をもっと長持ちさせることもできます。どんなに良い羽毛布団でも、手入れをおこたれば長く使うことは不可能です。今回は、手持ちの羽毛布団をできるだけ長く快適に使えるよう、取り扱い方やメンテナンス方法について紹介しましょう。

快適な寝心地を維持するポイント

羽毛布団を使用する時は、カバーをかけるようにしましょう。カバーをかけることにより、布団の清潔さを保ち、外からのダメージをある程度防ぐことができます。羽毛布団の機能を阻害しないよう、カバーは軽くて通気性の良いものを選びましょう。人間は寝ている時にコップ一杯以上の汗をかくため、起きた後の布団は湿気や熱をおびています。布団を畳や床に敷いている場合は、カビやダニの発生を防ぐため、毎日上げ下ろしをおこなわなければなりません。布団をしまう押し入れの中はしっかり整理し、カビ対策ために除湿剤を使ったり、ドアを開けて通気性を良くしたりすることも大切です。

羽毛布団の干し方

羽毛布団は通気性が良く、吸湿発散性に優れていますが、湿気がたまった状態ではボリュームが下がり十分に機能を果たせないので干す必要があります。ただし直射日光によって側生地が傷んでしまう事もありますので、屋外や日のあたる場所に干す場合には掛カバーを掛けたまま干すのが良いでしょう。干すことで湿気を蒸発させ、ダニやカビ対策、保温性の回復など、劣化を防いで長持ちさせることができます。

一番湿度が低くなる10時~15時までの間に、片面1時間ずつ、両面かけるようにします。側生地の劣化や色褪せを防ぐため、日干しする時はカバーをつけたままにしましょう。干した後のカバーについたホコリは手で払うように落とすと羽毛布団に負荷がかかりません。羽毛布団を布団叩きで叩くと、生地が劣化して中身が飛び出す可能性があるので絶対にやめましょう。

羽毛布団の収納と保管について

夏の間など、しばらく使わない時は収納・保管する必要が出てきます。収納方法によって、羽毛布団の寿命は大きく変わります。ここからは、長期間羽毛布団を使わない時のメンテナンスについて紹介しましょう。

しっかり乾燥させてから収納

湿気が残っていると、悪臭やカビやダニの繁殖に繋がります。収納する時は晴れた日に日干しすることで、来シーズンも羽毛自体が本来持っているふんわりとした弾力性や肌触りの良さを楽しむことができるでしょう。

羽毛布団のたたみ方

羽毛布団を傷つけないため、正しい方法で畳みましょう。シングルサイズは、まず横方向に3つ折りにし、さらに縦から3つ折りにします。ダブルサイズの場合は、横方向に4つ折りにし、その後縦方向に3つ折りです。空気を抜く時はパンパン叩くのではなく、ゆっくり押さえて、少しずつ抜いて行きましょう。

圧縮袋は避ける

羽毛布団は空気を保有する力が高いほど保温力が高くなります。圧縮袋を使用するとダウンボールを潰してしまい、保温力や寿命の低下に繋がってしまうのです。収納袋は、羽毛布団を購入した際に付属されている不織布タイプのものなどを活用しましょう。収納袋に入れる際は、2~3センチほど開けておくことで、通気性が良くなり湿気がこもりにくくなります。

保管場所について

羽毛布団は湿気を嫌うアイテムなので、通気性の良い場所で保管を。押し入れやクローゼットは主に下段の方が湿気が強いので、入れる際はできるだけ上の方に入れるようにしましょう。そうすることで、羽毛が重みで潰れるのも防げます。保管場所の湿気が気になる時は、除湿器や湿気取りシートなどを使用します。そして、長期間使わないならば3ヶ月に一回取り出し、日干して再び収納すると耐久性がアップさせることができるでしょう。

リフォームや打ち直しでもっと長持ち!

高級なイメージがある羽毛布団ですが、使い方や保存の仕方はそんなに難しいものではありません。正しく使い、快適で上質な睡眠に繋げて行きましょう。ただ、「側生地が傷んできた」「前ほどあたかかくなくなった」など、明らかに劣化したと感じる場合その布団は寿命を迎えているのかもしれません。羽毛布団はリフォームすることでさらに長期間の使用が可能になるので、さらに長持ちさせたい時はリフォームを検討してみましょう。